湯前町指定文化財 平野の庚申塔(こうしんとう)
庚申塔は村境や三叉路に造立され、悪疫などの侵入を防ぐと信じられていました。
六十日に一回めぐってくる庚申(かのえ・さる)の日に徹夜で本尊をまつり、健康長寿を祈って信仰されていました。この庚申塔は、高さが1.6m、元禄6年(1693)と大きく古いもので、梵字は「カ」(地蔵菩薩)で、ここでは庚申の地蔵菩薩です。正面に「二世安楽」とは、現世と来世の安穏(あんのん)を祈ることです。
梵字「カ」 地蔵菩薩
庚申塔は村境や三叉路に造立され、悪疫などの侵入を防ぐと信じられていました。
六十日に一回めぐってくる庚申(かのえ・さる)の日に徹夜で本尊をまつり、健康長寿を祈って信仰されていました。この庚申塔は、高さが1.6m、元禄6年(1693)と大きく古いもので、梵字は「カ」(地蔵菩薩)で、ここでは庚申の地蔵菩薩です。正面に「二世安楽」とは、現世と来世の安穏(あんのん)を祈ることです。
梵字「カ」 地蔵菩薩