熊日多良木・湯前販売センター(有)小出忠新聞店

前のページへ戻る

新聞記事を楽しむ62

~桃、ぶどうの木と北京ダックから~

休校が5月末日まで延長され、連休5日間は7日から始まる家庭学習の教材を作成しながら、連日朝早くから南稜高校の農場で、桃、ぶどうの手入れをされている先生の手伝いをして過ごした。わが家の20年ほど育った桃の木から、未だに一個の収穫もなく、どうすれば桃が収穫できるのか学びたい思いがあった。植木市やホームセンターで苗木を購入し、植えると花が咲き、実になり、育ち、収穫できると簡単に思っていた。見まねで剪定したり、袋掛けを試してみたけど、収穫にはたどり着かなかった。

ところが、4月から始めた桃の摘果、ぶどうの手入れ、草刈りの手伝いで、果実の成長や変化を判断されて、てきぱきと手入れされる姿を眺めながら、果樹についての知識と本質が抜け落ちていたことに気がついた。また、桃の摘果をしている時、農業の先生が「桃の木もぶどうの木も、私たちの足音を聞き喜んでいるのですね。足音の数に応えてくれますね。私たちは少し手助けするだけで、あまり木々の力になっていませんが」と物静かに話された。え、経験から学んだ本質も知らずに、薄い知識で話している自らにすごい嫌悪感を覚えた。そして、木が雨、日光、気温や携わる人の気持のリズムで成長していく樹形に目を見張った。さらに、小さな、ささやかな中に大事なものが含まれていることを感じながら、自然からの恵みをいただき、自然のリズムとつながり、生ることがとても大切ではないかと思い及んだ。

4月から始めた南稜高校の農場での桃やぶどうの摘果の経験が、今日の新聞(10日)のレジャー・旅の面、屋久島ものがたりの記事、「安房川に渡り鳥の北京ダックの家族が、寒くなると、どこからともなくやってきて、春の香りが漂う頃にいなくなってしまう。一斉に飛び立ったかと思うと一羽ずつ、順序よく、水面に降りてくる。生き物たちの中に確かに刻み込まれているのであろう野生のリズムに、心が奪われてしまう。」に重なった。

このページの内容が掲載されたミニコミ誌はこちら

Copyright © 熊本日日新聞多良木・湯前販売センター(有)小出忠新聞店 All Rights Reserved.